お客様のDXの推進やクラウド活用をサポートする
NRIグループのプロフェッショナルによるブログ記事を掲載

Oracle Cloud Infrastructure

ローコード開発を加速する!Oracle Database 23ai新機能とOracle APEX連携活用事例

こんにちは。NRIの後藤です。 本記事では、Oracle Database 23aiの新機能および、それらの機能をOracle APEXからどのように連携・活用できるかについてご紹介します。ローコード開発に興味のある方、Oracle APEXユーザーの方や、Oracle Database 23aiの新機…

Race to Certification 2025に参加してOCI 2025 Generative AI Professionalを取得した体験談

こんにちは! NRIで、Oracle Cloud Infrastructure(以下OCI)を活用したサービス運営を担当している信田です。 今回は、最近参加した「Race to Certification 2025」というOracleの資格取得キャンペーンと、そこで取得した「OCI 2025 Generative AI Profess…

Oracle「Developer Day 2025」で発表してきました!

こんにちは、NRIの小畑です。先日、Oracleが開催した「Developer Day 2025」というイベントにNRIの朝日・小畑・高橋の3人で登壇者として参加してきました。本記事ではイベントの概要、実際に発表した感想について紹介します。

OCIのマネージドDBサービスの選択肢拡大―マネージドMySQL(HeatWave)とマネージドPostgreSQL、その特徴と優位性を現場視点で考える

1. クラウドDBサービス選択のいま 〜Oracle Databaseの“強さ”に加わる、新たな選択肢 こんにちは。NRIで、Oracle Cloud Infrastructure(以下OCI)サービスの機能調査や、OCIを活用したプロジェクトの支援を担当している山下です。OCIといえば、Oracle Datab…

生成AIで変化する運用管理:最新技術キャッチアップ効率化への挑戦

こんにちは。NRIでNRIクラウドOCI区画サービスの運用管理を担当している吉田です。 本記事では、OCIの生成AIサービスであるOCI Generative AI を活用し、筆者が所属するチームで開発した業務効率化ツールについてご紹介します。サービスのアップデート情報や…

Oracle AI Vector Search Professionalを受験してみた

NRIでOCIサービスの運営を担当している高橋です。 2025年2月より新たに開始されたOracle資格である「Oracle AI Vector Search Professional」認定試験を受験しました。この記事では本資格の受験に興味がある方やこれから受験される方へ向けて、試験範囲や傾…

Oracle CloudWorld Tour Tokyoに出展しました!

こんにちは。atlax編集部です。 2025年2月13日、芝公園のザ・プリンス パークタワー東京で「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」が開催されました。NRIはDiamondスポンサーとして協賛し、「NRIデジタルトラスト(仮称)」と「NRI金融AIプラットフォーム(仮称)」の…

OCI活⽤による生成AIアプリ本番化のための継続的モニタリングのアプローチ

NRIで、OCIサービスの技術調査を担当している白濱です。本記事では、OCIが提供する統合ログ監視サービスであるOCI Logging Analyticsを利⽤してRAGを⽤いたシステムの本番運⽤を実現するためのアプローチをご紹介します。

OCI Generative AI AgentsとOCI FunctionsでRAGのデータ自動取り込みを構成してみた

NRIでOCIサービスの運営を担当している高橋です。 2024年9月にOCI Generative AI Agents がリリースされました。こちらを使うことで、外部情報の検索を組み合わせて生成AIの回答精度を向上させるRAGを簡単に構成することが出来ます。 今回の記事では、Genera…

日本初のOCI最上位資格取得者にインタビュー!常に学ぶ姿勢を持ち、新たな技術領域のファーストペンギンに

こんにちは、atlax編集部 中の人です。今回のブログでは、サービスの黎明期からOCIに関するプロジェクトに従事し、OCIのアーキテクチャに関する最上位の認定資格を日本で初めて取得した小畑 知義に突撃インタビューをしました!

OCIの生成AI資格 OCI Generative AI Professionalを受験してみた

NRIで、Oracle Cloud Infrastructure(以下OCI)サービスの運営を担当している高橋です。先日、2024年より新たに開始された生成AIに関するOCI資格「Oracle Cloud Infrastructure 2024 Generative AI Professional」認定試験を受験しました。この記事では本資…

Oracle CloudWorld Tour Tokyo 現地参加レポート!

こんにちは、atlax編集部 中の人です。 日本オラクルが主催する「Oracle CloudWorld Tour Tokyo」が、2024年4月18日(木)にザ・プリンス パークタワー東京(東京都港区)で開催されました。 オラクルのテクノロジーを活用するユーザ企業、パートナー企業が…

Oracle APEXワークフローで業務プロセスを実装する

こんにちは、NRIでOracle APEXの活用・導入推進を担当している山之内です。 今回のブログでは、このローコードプラットフォームOracle APEXに新たに追加された「ワークフロー機能」を 使って業務プロセス管理アプリケーションを実装する方法について簡単にご…

OCI Architect Professionalの新形式試験を受験してみた

NRIで、OCIサービスの運営を担当している高橋です。今回のブログでは、先日受験した Oracle Cloud Infrastructure ​2023 Architect Professional ​認定試験について、2022年度までの試験との違いや、実際に受験してみて気づいた学習のポイントについてご紹介…

NRIのOCI技術力向上に向けた取り組みのご紹介~OCIコミュニティの担当者にインタビュー!~

今回は、Oracle Cloud Infrastructure(以下、OCI)に関する活用事例や現場ノウハウなどのナレッジを分かりやすい形で広く社内に展開するために、活動を行っている“OCIコミュニティメンバー”に日頃どのような思いで活動を行っているのか、活動の経験をどう生…

日本人唯一のOracle ACE Director!世界基準のトップエンジニアへ先進的な取り組みや技術の活かし方をインタビュー!

「Oracle ACE」の中でも最上位となるOracle ACE Directorに2023年4月、唯一の日本人としてNRIの大塚紳一郎が認定されました。 今回のブログでは大塚の先進的な取り組みや技術の活かし方への熱い思いを取材しました。

ラスベガスで開催された「Oracle CloudWorld 2022」に登壇!チームの取り組みやOracle APEXの魅力についてインタビュー

「Oracle CloudWorld 2022」に登壇し、NRIでローコード開発プラットフォームOracle Application Express(Oracle APEX)活用に取り組む 大井 昭久、一色 章太、大岡 拓斗に、ローコード開発についての熱い思いをインタビューしました!