お客様のDXの推進やクラウド活用をサポートする
NRIグループのプロフェッショナルによるブログ記事を掲載

atlax Forum 2024開催決定!フォーラムについてご紹介

atlax編集部

こんにちは!atlax編集部 中の人です。

2024年12月4日(水)にNRI主催のオンラインフォーラム「atlaxForum2024」を開催します。テーマは「生成AIの真価を引き出す-事例から読み解く生成AIとビジネスのつながり」です。
ChatGPTの公開以降、あらゆる分野で生成AIの活用に向けた取り組みが進み、実証実験や検証といったフェーズからビジネスに組み入れ成果を出すことが求められています。
しかし、多くの企業が生成AIをビジネスに活用するための人材やノウハウの不足、セキュリティリスク、ガバナンスへの対応など、新たな課題への対応に苦慮しています。
本フォーラムでは、生成AIの本格活用に必要なポイントを事例とともにご紹介します。また、生成AIにとどまらない、異なる切り口の3つのセッションをご用意し、NRIの専門家が解説します。

今回は、atlaxForum2024 がどのようなフォーラムなのか、全力でご紹介します!

 

atlax Forum 2024 でご用意する 3つのトラック

今年の atlax Forum 2024 では、「生成AIの真価を引き出す」をテーマに、特別講演・基調講演と テーマの異なる3つのトラックで セッションをお届けします。皆様の興味・関心に合ったトラックのセッションを、ぜひご視聴ください。

特別講演

基調講演では、「生成AIが企業のビジネスを支える存在になるためのポイントを読み解く」と題し、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 人工物工学研究センター教授 松尾 豊 氏・株式会社ELYZA 代表取締役CEO 曽根岡 侑也 氏とNRI 経営役 AI担当 生産革新センター副センター長 AIソリューション推進部部長 稲葉 貴彦による特別講演をお届けします。
多くの企業が生成AIの活用を進めているなかで、ガバナンス、セキュリティ対応など、取り組まなければいけない新たな課題が発生しています。
生成AIの活用が広がるなかで見えてきた課題、どのようにその課題を解決していくべきか、さらに生成AIの活用を効率的に推進するポイントを生成AIの専門家の視点から読み解いていきます。

 

基調講演

基調講演では、DX基盤事業本部 プリンシパル・アナリスト 城田真琴による「AIエージェントの全貌」の講演を予定しています。
RAG(検索拡張生成)の次のトレンドとして、LLMを活用したAIエージェントが注目を集めています。AIエージェントとは、目標達成のために自律的に行動し、タスクをこなしていくAIシステムを指しますが、その活用領域はカスタマーサポートやセールス、ソフトウェア開発まで多岐に渡ります。本セッションでは、進化を続けるAIエージェントの仕組み、実装方法、活用事例など、AIエージェントのインパクトをさまざまな角度から解説します。

 

Track A生成AI活用・展開の取り組み

生成AIを活用しないことが企業のリスクになると言われる中、多くの企業が生成AIの活用を推進しています。 しかし、具体的な活用方法に悩んでいる企業も少なくありません。 本トラックでは、活用を技術探索で終わらせないためのポイントを、テクノロジーの観点も踏まえ、最新動向や活用事例を交えてご紹介します。

 

Track B: 生成AIの先進技術動向

多くの企業が生成AIの導入を推進する中で、新たな技術をキャッチアップし、適切に活用していくことが新しいビジネスを生み出す上で重要となります。本トラックでは、生成AIがもたらすデジタルマーケティングの革新、シリコンバレーの先端技術動向、AIと人間の対話の深化の3つのセッションを通じて、ビジネス戦略に新たな視点をご提供します。

 

Track C: 生成AI時代のセキュリティ最前線

日々脅威が増すセキュリティリスクに対処するため、企業ではさらに高度なセキュリティ対策が求められています。 また、ビジネスや社会に大きな影響を与える新しい技術に関するさまざまな取り組みを知ることで、技術の力を最大限に活用し、革新的な成功につなげることができます。 本トラックでは、生成AIに関するセキュリティやお客様のビジネスの安全・安心をサポートするNRIのソリューションをあわせてご紹介します。

 

昨年の atlax Forum 2023について知りたい方はこちら

2023年度に開催した atlax Forum 2023 では、「新しい価値を生み出す Generative AI」をテーマに、「Track A: 先進技術動向(AI)」「Track B: 技術展開に向けた取り組み」「Track C: セキュリティリスクへの対応」に焦点を当てたトラックをご用意し、複数のセッションにて、ビジネスのヒントとなる技術やサービス事例をご紹介しました。フォーラムに参加いただいた皆様には、お悩みや関心に合わせた セッションをご視聴いただきました。

atlax ブログでは、前回の atlax Forum 2023 の開催レポートを公開しています。atlax Forum が どのようなフォーラムなのか 雰囲気を知りたい方は、こちらの開催レポートを、ぜひご覧ください。

atlaxblogs.nri.co.jp

 

2023年12月4日(水)開催

atlax Forum 2024のご案内

 



生成AIに興味がある方、さまざまな分野で生成AIを活用した事例を知りたい方、または さらに先進技術を幅広い分野で活用していきたい方は、ぜひフォーラムに参加し、ビジネスの活用事例を聞いてみませんか?
NRIの取り組みや 最新技術動向が、皆様のお悩みを解決するヒントになるかもしれません。
今年も 昨年同様、オンラインで開催します。では、2024年12月4日(水) 13:00 ~ 16:00 の 本フォーラムで、皆様にお会いできることを楽しみにしています。

開催概要

[イベントタイトル] atlax Forum 2024
[開催日時] 2024年12月4日(水) 13:00 ~ 16:00
[開催形式] オンライン配信
[参加費] 無料(事前登録制)
[主催] 株式会社 野村総合研究所

 

参加申込

下記、「atlax Forum 2024」特設ページの「事前登録はこちら」ボタンから、ご登録ください。

https://atlaxforum2024.v2.nex-pro.com/

 

お問い合わせ

atlax では、ソリューション・サービス全般に関するご相談やお問い合わせを承っております。

 

関連リンク・トピックス

・Azure OpenAIサービスにチャットUIを付けてみる(初級編)

・非構造化データから構造化データへ~Amazon Bedrock での Claude 利活用~

※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、BigQuery および Chromebook は、Google LLC の商標です。
※ Oracle、Java、MySQL および NetSuite は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。NetSuite は、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。