こんにちは!atlax編集部 中の人です。
いよいよ今週の水曜日、12月4日にNRI主催イベント「atlax Forum 2024」が開催されます。
atlax Forum 2024 公式サイトへ
2024年度は「生成AIの真価を引き出す 事例から読み解く生成AIとビジネスのつながり」 をメインテーマにフォーラムを開催します。
本フォーラムでは、生成AIの本格活用に必要なポイントを事例とともにご紹介する予定です。
今回のブログでは、まもなく開催となる「atlax Forum 2024」の特別講演と基調講演の見どころをご紹介します。
「atlax Forum 2024」特別講演と基調講演のご紹介
特別講演では、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 人工物工学研究センター教授 松尾 豊 氏、株式会社ELYZA 代表取締役CEO 曽根岡 侑也 氏をお招きし、NRI経営役 AI担当 生産革新センター 副センター長 AIソリューション推進部 部長 稲葉 貴彦とともに「生成AIが企業のビジネスを支える存在になるためのポイントを読み解く」と題したトークセッションを行います。
多くの企業が生成AIの活用を進めているなかで、ガバナンス、セキュリティ対応など、取り組まなければいけない新たな課題が発生しています。
生成AIの活用が広がる中で見えてきた課題、どのようにその課題を解決していくべきか、さらに生成AIの活用を効率的に推進するポイントを生成AIの専門家の視点を読み解いていきます。
基調講演には、2022年度からatlaxForumに登壇しているDX基盤事業本部 プリンシパル・アナリスト 城田 真琴の講演を予定しています。
こちらの講演では「AIエージェントの全貌」と題し、RAG(検索拡張生成)の次のトレンドとして注目を集めているAIエージェントについてご紹介します。AIエージェントとは、目標達成のために自律的に行動し、タスクをこなしていくAIシステムを指しますが、その活用領域はカスタマーサポートやセールス、ソフトウェア開発まで多岐に渡ります。進化を続けるAIエージェントの仕組み、実装方法、活用事例など、AIエージェントのインパクトをさまざまな角度から解説します。
私たちは、ご参加いただく皆さまに課題解決のヒントとなるフォーラムをお届けするための準備を整えてきました。本番まであと2日間。最高のフォーラムとなるよう最後まで走り抜けます!
生成AIの最新動向や活用事例など、どのセッションも見ごたえのある内容になっています。ご視聴いただける皆さまにとって有益な時間を提供できるよう全力を尽くしてお届けします。
基調講演の後のトラックセッションでは、「生成AIの活用・展開の取り組み」「生成AIの先進技術動向」「生成AI時代のセキュリティ最前線」と3テーマに分かれて講演を予定しています。
見どころ・講演者の意気込みコメントは下記のブログで紹介しています。こちらもぜひご覧ください!
2023年12月4日(水)開催
atlax Forum 2024のご案内
生成AIに興味がある、生成AIの動向や今後の展望を知りたい、生成AIを活用した開発事例を知りたい、先進技術を幅広い分野で活用していきたい、これらに当てはまりましたらフォーラムにご参加ください!
NRIの取り組みや最新技術動向が皆さまのお悩みを解決するヒントになるかもしれません。
今年も昨年同様、オンラインで開催します。では、2024年12月4日(水)13:00~16:00の本フォーラムで皆さまにお会いできることを楽しみにしています。
開催概要
[イベントタイトル] atlax Forum 2024
[開催日時] 2024年12月4日(水) 13:00 ~ 16:00
[開催形式] オンライン配信
[参加費] 無料(事前登録制)
[主催] 株式会社 野村総合研究所
参加申込
下記、「atlax Forum 2024」特設ページの「事前登録はこちら」ボタンから、ご登録ください。
https://atlaxforum2024.v2.nex-pro.com/
お問い合わせ
atlax では、ソリューション・サービス全般に関するご相談やお問い合わせを承っております。
関連リンク・トピックス
・2024/10/15 atlax Forum 2024開催決定!フォーラムについてご紹介
・2024/02/14 atlax Forum 2023 開催レポート! - 新しい価値を生み出すGenerative AI -
-
採用情報
NRIの IT基盤サービスでは、キャリア採用を実施しています。様々な職種で募集しておりますので、ご興味を持たれた方は キャリア採用ページも ぜひご覧ください。
※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、BigQuery および Chromebook は、Google LLC の商標です。
※ Oracle、Java、MySQL および NetSuite は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。NetSuite は、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。