はじめに
こんにちは!NRI 新卒2年目の弦牧です。
私は過去に Spring の使用経験もあり、今回、記事投稿に初挑戦することになりました。
2025年6月9日、 JJUG CCC 2025 Spring のために来日されていた Josh Long さんをお招きし、プライベート Spring セミナーを開催しました。
セミナーではユーモアあふれるトークと、圧倒的なスピードのライブコーディングを通して、 Spring の基礎的な部分から最新の機能に至るまでご紹介いただきました。
本記事では、 Josh さんの講演内容とセミナーの様子について記載します。
Spring について
Spring とは Java におけるデファクトスタンダードともいえるフレームワークであり、日本中、世界中の多くのシステムが Spring で実装されています。 NRI においても多くのシステムに Spring が採用されており、最も馴染み深いフレームワークの一つです。
Josh Long さんについて
Josh Long さんは、Java チャンピオンと呼ばれる称号を持ち、 Spring において最も有名な方の一人です。 Java チャンピオンとは、 Java テクノロジーならびに Java コミュニティのリーダーに贈られる称号で、2025年6月時点で全世界に約400名、日本人も7名いらっしゃいます。また、 Josh さんは2010年に最初の Spring Developer Advocate となった方であり、日々 Spring の発展に貢献する、まさに Spring の第一人者と言える方です。
セミナーの内容
本セミナーは JJUG CCC 2025 Spring で発表された45分のセッションを NRI 向けに拡張したもので、約2時間にわたるセミナーでした。
以下のような内容で、 Spring の基本機能 / 新機能を説明していただきました。
Spring の基本機能の紹介
機能名 | 説明 |
---|---|
Spring Initializr | Spring アプリケーションの雛形を簡単に作成できるツール。 |
Spring AOP | アスペクト指向プログラミング( AOP )の実装を支援する機能。 |
Spring DI | 依存性注入( Dependency Injection )機構。 |
Spring Cloud Config | 分散システムにおける設定管理を集中化するためのフレームワーク。 |
Spring の新機能の紹介(近年リリースされた注目機能)
機能名 | 説明 |
---|---|
Spring Modulith | 大規模モノリシックアプリケーションをモジュール単位で整理・管理するための新しい設計パターンとツール群。 |
Spring AI / MCP ( Model Context Protocol ) | AI 技術との連携を支援する拡張機能や、LLM にコンテキストすなわちビジネスロジックを実行する機能。 |
GraphQL / gRPC | REST API に代わる通信技術として注目される技術。 |
ワンタイムパスワード認証 | 一時的に有効なパスワードを用いた認証方式。 |
パスキー認証 | 生体認証やセキュアデバイスを利用したパスワードに代わる安全性の高い認証方式。 |
2時間でも足りないほどの内容の濃いセミナーでした。
特に認証関連の内容は、 Josh さんが「 NRI に伝えるべき話 」という思いで、時間延長しながらも最後まで発表してくださいました。
セミナーの様子
セミナーは NRI オフィスとオンラインのハイブリッドで実施され、総勢約40名の NRI 社員が参加しました。
MCP や認証関連の技術など技術的に難しいお話もありましたが、 Josh さんのジョークを交えた巧みな話術とライブコーディング形式でのプレゼンテーションのおかげで、 Spring に対してそこまで知識のない筆者自身でもイメージしやすく、最後まで楽しむことができました。
中でもパスキー認証の内容が印象的で、複雑そうに見えるパスキー認証機能を数行のコードで実現したため、実業務で Spring を扱っている参加者からも思わず「おおお~~!!」という歓声が上がっていました。
圧倒的なコーディングスピードに驚愕
筆者自身が一番衝撃を受けたのは Josh さんのコーディングスピードです。
先日読んだ本※に、
ソフトウェアの世界では、できるプログラマとできないプログラマの差は25倍ある
と書いてありました。「さすがに25倍は言い過ぎでしょ(笑)」と思っていたのですが、 Josh さんの圧倒的なコーディングスピードを目の当たりにして、「25倍以上の差があるな...」と感じました。
「単に知識として知っている状態」と、「それを見なくても実装できる状態」とでは生産性に雲泥の差があることを改めて痛感しました。
ちなみに Josh さんの圧倒的なコーディングスピードは有名らしく、SpringIO 2025 のセッション登壇トピックにもなったそうです。
※世界一流エンジニアの思考法 牛尾剛著 文藝春秋(2023/10/23)
おわりに
世界の一流エンジニアのコーディングを自分の目で見ることができた経験は我々にとってとても貴重なものとなりました。
本セミナーを通して得られたものを今後の業務に活かしていきます。
NRI では、今後も atlax ブログ等を通して様々な情報を発信してまいりますので、ぜひご一読いただけますと幸いです。
atlax公式SNS
各種SNSでも情報を発信しています。ぜひフォローをお願いいたします。
お問い合わせ
atlax では、ソリューション・サービス全般に関するご相談やお問い合わせを承っております。
関連リンク・トピックス
・2024/12/16 JJUG CCC 2024 Fall で発表してきました!
-
採用情報
NRIの IT基盤サービスでは、キャリア採用を実施しています。様々な職種で募集しておりますので、ご興味を持たれた方は キャリア採用ページも ぜひご覧ください。
※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、BigQuery および Chromebook は、Google LLC の商標です。
※ Oracle、Java、MySQL および NetSuite は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。NetSuite は、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。