お客様のDXの推進やクラウド活用をサポートする
NRIグループのプロフェッショナルによるブログ記事を掲載

Microsoft Top Partner Engineer Award 2024受賞者が集結!社内勉強会を開催しました!

atlax 編集部

こんにちは、atlax編集部 中の人です。
日本マイクロソフト株式会社(日本マイクロソフト)より、パートナー企業の中で活躍するエンジニアを表彰する「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」の発表が行われ、NRIから 8名の社員が選出されました。

「Microsoft Top Partner Engineer Award 2024」に、NRI社員の 内山 咲・北村 雄騎・工藤 匡浩・小泉 裕・小西 陽平・鈴木 源・畑 寛之・平田 一樹 が 選出されました ~ AI をはじめ、 Azure や Security など、複数のカテゴリで 受賞 ~

そこで今回、AI ・Azure・Security のカテゴリで選出された受賞者が登壇し、アワード選出に至るまでの活動概要や受賞の感想、今後の展望などを自由に共有するNRIの社内勉強会を開催しました。本ブログでは、勉強会で発表された受賞者のコメントを一部紹介します!

 

- AI カテゴリ –

本年度新設されたAIカテゴリで受賞したのは北村 雄騎・内山 咲の2名です。
北村 雄騎は、今後は自身の後輩がこのようなアワード挑戦ができるように後押ししたいと話していました。内山 咲は、自身が担当するプロジェクト内で心掛けていることや、お客様の変革に対する熱い想いを共有しました。

北村 雄騎

私は、Azure OpenAI Service(AOAI)利活用のソリューション開発やLLM(PoC)活用プロジェクトの推進をしています。また、AOAIをはじめ、生成AI活用に関するNRI社内においての情報共有推進活動も実施しています。
Microsoft Top Partner Engineer Awardについてですが、実は自分が応募することになるとは思ってもみませんでした。私としてはもっと現場で活躍している後輩にこのようなアワードに挑戦してほしいという想いがあります。ただAIカテゴリは新設ということもあるので、まずは私が先頭に立ち、今後のNRIのプレゼンスを上げる一助になろうと思い前向きな気持ちで応募しました。受賞できてホッとしていますが、今後は現場のAI活用の本格化をさらに推進すべく、より案件化に向けた活動に取り組んでいきたいと思います。
来年度以降は私の後輩もこのようなアワードで活躍できるように働きかけたいと思っています!

 

 

内山 咲

私は、金融・ヘルスケア業界へ向けた、AOAIの利活用支援を担当しております。
この度Microsoft Top Partner Engineer AwardにAIカテゴリが新設され、「せっかくAOAIに触れているのだからこの機会に挑戦してみよう」と思いつき応募に至りました。受賞後、お客様から「おめでとう」と言っていただけたのが非常に嬉しかったです。
生成AI案件を遂行する中で、「NRIの当たり前はお客様の当たり前ではない」といったことを目の当たりにする場面が多々ありました。生成AIが業務・組織変革を起こすイノベーションだと分かっていても、各企業様それぞれに組織定着までに至らない背景・事情がある事を痛感しました。
上記に対するアプローチは非常に大変なものでしたが、お客様が抱える懸念事項を一つ一つ紐解き対策を共に打ち出す活動こそが、NRIの付加価値だと考え活動してきました。
2030年までの生成AIのCAGR(年平均成長率)は35.6%と言われており、今後もお客様やNRIの組織を大きく変え続ける革新的なものだと考えています。今後も自分の武器である対客活動・サービス企画のあらゆるスキルを向上しながら業務・組織変革に携わりたいと思っています。

- Azure カテゴリ –

Azureカテゴリで受賞したのは畑 寛之・工藤 匡浩・小西 陽平・鈴木 源・小泉 裕の5名です。
同カテゴリにおいて、畑 寛之と工藤 匡浩は、2023年度に続き2度目の選出を受けました。2人は来年度のNRIのMicrosoft Top Partner Engineer輩出に向けての熱い想いを語りました。小西 陽平、鈴木 源、小泉 裕は初めてのアワード受賞を受けての感想を共有しました。また、担当業務に対する情熱や今後の展望を語りました。

畑 寛之

私はMicrosoftビジネスアライアンスリードとして、Microsoftとのビジネス協業戦略策定から足元の案件相談まで幅広く活動しています。私はNRIの中でMicrosoftに近い立場で活動しているということもあるので、私の活動実績が評価され、それがNRIのプレゼンス力に繋がればよいと思い、このアワードに挑戦し続けています。NRIの昨年度の受賞者は私を含め3名でしたが、本年度は8名受賞することができました。今後もNRIのMicrosoft Top Partner Engineer輩出を継続的に拡大していきたいですし、Microsoftとの協業体制をさらに高めていきたいです。

 

 

工藤 匡浩

私は金融業界にて新規サービスを実現するための基盤構築に従事しています。短いスケジュールでスピード感をもって様々な要件に対応していくことは大変さも感じますが、苦しい時も前向きにチームメンバーやパートナー様と腹落ちさせながら進めてきたので、業務の担当範囲や立場の垣根を超えた関係性の構築ができたと思っています。
私個人としては、あまり目立つのは得意ではないのですが、私が先頭に立つことで、NRI内でMicrosoft Top Partner Engineerに挑戦する人が昨年度よりも増えてほしいという想いがあります。本年度も無事に受賞できてホッとしていますし、昨年度よりも人数拡大ができて嬉しく思っております。来年度もさらなる拡大ができるようにNRI内でアワード挑戦を推進していきたいと思っています。

 

 

小西 陽平

私は工藤 匡浩さんと同じく、金融業界においてお客様の新規システム・サービスのインフラ構築を担当しております。プロジェクトではシステム化計画~方式検討やマネジメントを担当することが多いのですが、安全・安心なインフラを提供するため、Azureの技術要素は自分で手を動かして理解しながら取り組むよう心がけています。
Microsoft Top Partner Engineer Awardについては、昨年度は私と同じチームに所属している工藤さんと平田 一樹さんがAzureカテゴリで受賞したのが大きな励みとなり、本年度は自分もぜひ応募してみようと思い挑戦しました。私の活動が一定の評価をいただけたのは率直に嬉しかったですし、お客様からも「一緒に活動ができて良かった」というお言葉をいただきました。今後はAzureの力を使ってお客様や社内外にさらなる価値を提供していけるよう精進したいと思います。

 

 

鈴木 源

私は工藤 匡浩さん・小西 陽平さんと同じ金融業界の案件に従事しており、中継システムをAzureで構築するプロジェクトを担当しています。お客様のビジネス拡大の中核になるサービスを担当しているので、安定的な基盤の提供および「移行障害を絶対に起こさないぞ!」という強い気持ちで細かい部分も丁寧に整理しながら業務に従事しています。
実は本アワードには昨年も応募をしていたのですが、当時は受賞することができず、本年度はリベンジ挑戦でした。無事に受賞することができてしみじみ嬉しさが込み上げてきました。NRIの仲間にも声を掛けてもらうことも増えたので自信に繋がりましたし、お客様へ価値あるサービスを提供できたという実感にも繋がりました。今後はもっとNRI社内やお客様へ向けてAzureの良さを伝えていけるような活動をしていきたいと思っています。

 

 

小泉 裕

私は、保険業界でのAzure基盤構築(主に営業活動を支援する総合アプリケーションシステムの構築)や、社内においてAzure OpenAI Serviceを迅速に利用開始できるサービスのローンチを担当してきました。また、社内のAzure勉強会の運営等もしており、事例の共有や人材育成的な観点でNRIのAzure力の推進をしています。
私は冒頭の畑 寛之さんと同じチームに所属しているのですが、「このようなアワードには積極的に申し込もう!」という風潮があり、自分も頑張ろうと思い応募しました。実は、私も鈴木 源さんと同じくリベンジ挑戦になります。本年度は無事に受賞することができて大変嬉しく思っています。また、受賞を受けたからには私自身も「Microsoft Top Partner Engineerに見合う技術力をつけなければ」と気が引き締まりました。今後は、これまで触れてこなかったAzureのサービスにも触れながらさらに知見を深めていきたいです。

 

- Security カテゴリ

Securityカテゴリで受賞したのは平田 一樹です。今年度は同カテゴリでの受賞が自身のみだったので、来年度はNRIからのSecurityカテゴリの受賞者をさらに輩出したいと話していました。

 

平田 一樹

私は畑 寛之さん、工藤 匡浩さんと同じく昨年度に引き続き2度目の受賞をいただきました。昨年度はAzureのカテゴリで受賞を受け、今年度はAzureでのシステム構築で意識していたSecurityのカテゴリにて、無事受賞することができました。
工藤さん、小西 陽平さん、鈴木 源さんと同じ金融業界にて、Azureのデータ分析基盤のシステム化要件定義から開発に参画しております。また機能拡張や構成見直し等、多岐に渡り支援活動をしております。
来年度は、私が受賞したSecurityカテゴリの受賞者をさらに輩出できたらと思っております。お客様からも「一緒に仕事できて嬉しい」と言っていただけたので、より一層信頼を感じていただけているのではないかと思います。
2年連続で受賞をいただけたので、来年度は他のカテゴリへの挑戦も模索したいと思っています!

 

まとめ

勉強会では、Microsoft Top Partner Engineer Award受賞者の声を社内向けに展開しました。受賞者の想いをリアルタイムで聞く事ができて非常に士気が高まり、勉強会の参加者からは「次年度は自分も挑戦してみたい」との声が寄せられました。
今後もNRIでは、グループ横断で参加可能な勉強会やイベントを通してAzure の推進活動に取り組んでいきます。

 

お問い合わせ

atlax では、ソリューション・サービス全般に関するご相談やお問い合わせを承っております。

 

関連リンク・トピックス

・atlax / クラウドの取り組み / Microsoft Azure

・2024/06/26 生成AIが実用段階に!?Microsoft Build現地参加レポート!

・2024/08/19 Azure OpenAIサービスにチャットUIを付けてみる(初級編)

※ 記載された会社名 および ロゴ、製品名などは、該当する各社の登録商標または商標です。
※ アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS および ロゴは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※ Microsoft、Azure は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※ Google Cloud、Looker、BigQuery および Chromebook は、Google LLC の商標です。
※ Oracle、Java、MySQL および NetSuite は、Oracle Corporation、その子会社および関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。NetSuite は、クラウド・コンピューティングの新時代を切り開いたクラウド・カンパニーです。